ランゲージ・ハウス バイリンガル認可保育園

ランゲージ・ハウス
バイリンガル認可保育園

Age Range: 1-6 Years Old

基本理念

バイリンガル教育を基本とし、これからのグローバル社会にたくましく生きる「自分力」と「語学力」を鍛え、日本人とし誇りある自信に満ちた人格を形成することを目指します。

子どもが安心できる保育

子どもの健康・安全に配慮し、情緒の安定を図ります

多様性

バイリンガル保育を柱に、日本人保育士と外国人講師が協力して子供との信頼を築きます

基本的な生活習慣

保育の中で基本的な生活習慣を伝え、道徳的な芽生えを培います

一日の流れ

“Good morning!”ママやパパと離れても不安にならないよう、保育士たちが明るくお出迎え。保育士はどんな連絡事項もしっかりお伺いし、1日の保育にのぞみます。子どもたちは、脱いだ靴やカバンを自分でおかたづけ。

今日も変わらず元気だね! それともちょっと泣き虫かな? お熱はないかな? おむつは大丈夫? 子どもたちが1日を元気に快適に過ごせるよう、心身の健康状態をしっかりチェックします。

長年、英語教育に携わってきたネイティブの先生の呼びかけで輪になったら、英語で歌って一緒にダンス。子どもたちの好奇心を刺激しながら、思いっきり体を使って英語で遊びます。

外国人講師と楽しくお散歩。日本人保育士はしっかりと安全を見守ります。

お散歩から戻ったら、靴を脱いで、手洗い・うがい。自分のことは自分でできるように。“Good job!”先生にも褒められたね。

「いただきます!」”Let’s eat!”日本のマナーを守りながら、みんなで楽しく食べるうちに、苦手なものがある子どももパクッ!アレルギー対策も行っています。

ランチの後は自由に遊ぶ時間。外国人の先生が英語で話しかけ、保育士が安全を見守ります。

寝ている間もしっかり見守り、うつぶせ寝防止に努めています。ゆっくり休んだら、またいっぱい遊ぼうね。

お昼寝から目覚めたら、みんなが大好きなおやつの時間です。食べた後は、みんなが楽しみにしているPlay Time!

“Let’s play together!”遊びのなかに英語を取り入れる工夫を凝らし、国際的なコミュニケーション能力を育んでいきます。

“What color is it?”「それは何色ですか?」。今日学んだことを英語と日本語で話しかけます。一日の出来事を思い出し、振り返る習慣がバイリンガルの芽をつくります。

“See you!”お迎えに来たママ・パパには、保育士が今日の子どもたちの様子をしっかり報告。保護者の方々との関わりを大切にします。

Q&A

よくあるご質問

Q.母子分離での保育は初めてで不安です。最初から母子分離なのでしょうか?

当保育園の保育は、母子分離が基本です。お子さまひとりで先生やお友だちとコミュニケーションをとるうちに、自立心が芽生えていきます。

Q.なぜバイリンガル保育なのですか?

日本には長い歴史で養われた誇るべき基礎があります。また海外からは国際スタンダードと呼ばれる「生活マナー」があります。このふたつを幼い頃からきちんと体験しておくことが大切と考えているからです。

Q.バイリンガル保育の特色を教えてください。

基本的な保育は、日本人保育士と外国人講師が共同でバイリンガル教育を行います。毎日英語学習の時間があります。

Q.英語プログラムの特徴を教えてください。

基礎的な英語学習から、季節ごとにテーマと目標を設け、音楽、ダンス、アートを中心に、感性を磨き、自己表現力を養います。

Q.見学はできますか?

できます。施設の状況によりお受けできない場合もございますが、お電話にてお問い合わせください。

Q.車の送迎は可能ですか?

できません。いかなる理由があっても車での送迎はできません、ご理解の程宜しくお願いします。

Q.延長保育はありますか?

あります。朝は7:00-7:30、夕方は18:30-20:00まで。別途延長保育料金が必要です。

Q.購入品はありますか?

あります。(学年帽子) *別途園Tシャツの購入を推奨しております。

Q.給食のアレルギー対応はありますか?

なるべくご対応をしたいと考えております。詳しくは園までご相談ください。

Q.年間行事はありますか?

あります。年間を通して計画をしています。

各認可保育園の詳細はこちら