バザーで子供用品の販売も復活しました!

インターナショナル・ランゲージ・ハウス幼稚部では、6月9日に幼稚部の父母会によるバザーが行われました。このバザーは、幼稚部へ寄付を目的としたファンドレイズのために開催されます。

毎年父母会役員やお手伝いを担当してくださる保護者方が企画・運営してくださり、その年年に合わせたテーマが決められます。

今年のテーマは【SDGs】です✨

飾り付けやゲームもすべてリサイクル、リユースにこだわり準備を進められていました。

牛乳パックを使った「SDGs」のロゴが素敵ですね!

牛乳パックを使った「SDGs」のロゴが素敵ですね!



また、コロナ禍で制限されていた物品販売も今年は再開され、保護者から集められた絵本などの子ども用品がずらりと並びました。英語の絵本やDVDもたくさん出品されていました!

保護者から集められた英語の本やDVDがずらりと並びました。
バザーの子供用品の販売も復活しました!

保護者が参加する前に専用のコーナーと時間が設けられ、子どもたちもお買い物やゲームを楽しみます。

駄菓子や簡単なおもちゃなど。こども自身で何をいくつか買えるのか考えながらお買い物を楽しみました。

駄菓子や簡単なおもちゃなど。こども自身で何をいくつか買えるのか考えながらお買い物を楽しみました。

ペットボトルキャップを投げ入れる【ペットボトル・キャップ入れ】ゲームもありました。

ペットボトルキャップを投げ入れる【ペットボトル・キャップ入れ】ゲームもありました。

再利用した包装紙や新聞紙等を使った宝物探し!プレスクールの子ども達も参加しました。

再利用した包装紙や新聞紙等を使った宝物探し!プレスクールの子ども達も参加しました。

子どもたちがバザーを楽しむ前に!

バザーって何?目的は?そのためにおうちの方がどれだけ準備してくれたか、といったような話を先生たちからしてもらいました。

子どもたちは、自分でお買い物をすることも貴重な体験となりました。

ゲームのスタンプカードや備品は、毎年デザインや工夫が凝らされています!

ゲームのスタンプカードや備品は、毎年デザインや工夫が凝らされています!

今年度のバザーを企画・運営してくださった保護者の方々、どうもありがとうございました。



👇 月一で幼稚部の日常を紹介しております 👇 https://internationallanguagehouse.com/kindergarten/

インターナショナル・ランゲージ・ハウス幼稚部HPのリンクです。

Archives

Categories