インターナショナル・ランゲージ・ハウス プレスクールが平沼にあった時の様子です。

プレスクールってどんなところ?

たくさん質問が飛び交いそうですが、こちらで少しプレスクールについてご紹介させていただきます。

プレスクールのイメージは、幼稚園の入園前準備や初めての母子分離など想像されているかと思います。もちろんそう言ったことも含めてプレスクールが存在し1年から2年通われたお子さまのほとんどがインターナショナル・ランゲージ・ハウス幼稚部へと進級していきます。

では、他のプレスクールと何が違うのか…。そう、こちらでは英語で生活をすることがメイン。そして、生活習慣を身につける、トイレトレーニング、通園時のお支度の仕方、食事の仕方や準備、片付け方など全て外国人の先生と一緒に身につけていく事ができるということです。

ただ、全てが英語で日本語は話していないと言うわけではなく、日本人保育士がもちろん介助しますし、日本語でお話もします。なぜなら日本で生活するには必要な言語だからです。また母子分離も初めてで、一人で食べることができないと言うお子さまがほとんど。

こんな小さなお子さまが大丈夫なのかと心配されるかもしれません。でも、いつの間にか離れることに不安がなくなり一人で保育室へ入ることができるようになります。

また1年早く入園しているお子さまが見本にもなり、社会生活を身につけ、心身ともに成長していく様子が伺えるようになります。このようにプレスクールでは単に幼稚部に進級するための準備期間と言うだけでなく、英語保育を通して子どもたちの計り知れない可能性を実感していただける場となるのです。

 さて、プレスクールを語り始めたら伝えたいことはたくさんなのですが、ここからは現在に至るまでのプレスクールのあゆみについてご紹介させていただきます。

No.2へつづく

インターナショナル・ランゲージ・ハウス プレスクールHPへのリンクです

上記イメージをクリックすると、更にインターナショナル・ランゲージ・ハウス プレスクールの情報をご覧いただけます。

Archives

Categories