
インターナショナル・ランゲージ・ハウス プレスクールの5月は、もったいない、たいせつ、ありがとう を楽しく学んだ月でした。
もったいない と 鯉のぼり
新入園児さんが新生活に慣れてきた4月終わりから、こどもの日の準備が始まり、色々な形の鯉のぼりを作りました。
まずは、みんなで玄関に兜飾りや小さな鯉のぼりを飾りました。子どもたちは「何だろう?」「かっこいいなぁ」と通るたび、ワクワクしている様子が見受けられました。
また、みんなで大きな鯉のぼりも作りました。子どもたちが手形をスタンプした大きな紙に、ペットボトルのキャップ、古紙や果物の緩衝材を小さめに切ったものを貼りました。今年は、プレスクールでもSDGsを意識して、クラフトや作品に「もったいないもの」を使います。


玄関に飾った兜飾りや小さな鯉のぼりの上に、みんなの手形と「もったいないもの」で作った大きな鯉のぼりもやってきました。

子ども達の手形スタンプと「もったいないもの」で作った鯉のぼり
兜飾りのカブト前で羽織も着て、記念撮影。みんなの表情も引き締まり成長を感じます。


最後に、子どもたちの個性が出た自作のカブトを被って、先生たちと記念撮影をしました。

ありがとう と たいせつ を伝える「母の日」
5月のもう一つの大きなイベントは「母の日」です。
クラフトタイムは大好きなお母さんの為の「プレゼントのカード」と伝えると、どの子も一生懸命に作品を仕上げ、家に帰って真っ先に自分でカバンから出し、渡していたようです。


紙のお皿を半分に折りハンドバッグも、カーネーションのクラフトを作りました。


サークルタイムでは、「お母さんのどんなところが好きですか?」とインタビューし、照れて黙ってしまう子、マイクを離さずしゃべり続ける子、笑顔で伝える子、それぞれの答えが1,2歳児さんらしく、微笑ましかったです。上手にお話し出来なくても、充分に伝わってきました。
その時のサークルタイムの様子を一部、インスタグラムで紹介しております!
「Mommy Mommy I love you mommy ~!」の歌をお母さんの色をイメージしたボールを持ち、並んで歌いました。

お母さんの色をイメージし母の日ソングを歌いました。歌のプレゼント、大好きなお母さんに届いたかな?
イベントをとおして、「もったいない」「ありがとう」や「たいせつ」の気持ちが育まれた5月でした。

インターナショナル・ランゲージ・ハウス プレスクールの詳細は、プレスクールHPからどうぞ。